ドイツ語・実存と重厚さ II
2015年11月02日 22:20
| 東京 ☁
| ドイツの旅・文化

窓のある壁
ドイツの想い出と言えば語り尽くせないものがあります。ドイツと聞いてまず思いつく都市の名前は数多いです。機能的な小都市が多いドイツですが、ベルリンがやはり大都市であらゆる文化の発信基地としての先端性を持っています。
ドイツの都市で感慨深いところのひとつは、やはりベルリンですね。旧東ドイツの中にあった陸の孤島西ベルリンですが、現在は首都機能を備えたヨーロッパ有数の文化都市となっています。
ドイツ旅行の印象深い出来事としては、8月に夕方インターシティでハンブルクに到着したのですが、夕立ちに合い、ものすごい寒い思いをしたことです。地元の人は真夏なのにレインコート姿でした。
ドイツはクラシック音楽大国としても知られていますが、メンデルスゾーンを忘れてはいけないでしょう。ライブチヒ聖トーマス教会のカントルとして大先輩バッハの作品を呼び起こすなど、教会音楽家としてまた作曲家として名声を残しています。ドイツ語圏文学にも独特な世界観の文豪たちが揃っています。ハインリヒ・ベルは『アダムよ、おまえはどこにいた』『汽車は遅れなかった』などの作品で知られ1972年ノーベル文学賞を受賞しています。
ドイツはまたサッカー強豪国としても知られブンデスリーガには、過去に5回リーグ制覇しているボルシアMGボルシア・メンヒェングラートバッハ (Borussia VfL 1900 Mönchengladbach) などのチームがあります。
ドイツ語はこれらの芸術・文化社会の礎となっている豊かな土壌となっている言語です。
ドイツ語をこれからはじめる人には必ず手にしてもらいたい戦略的教材
革新的ドイツ語攻略法は初心者ほど効果的な画期的なプログラムです。