ドイツ文化とドイツ・忘れじの土地
2016年01月04日 20:30
| 東京 ☀
| ドイツの旅・文化

ドイツの売店 ジャム
ドイツの想い出と言えば語り尽くせないものがあります。ドイツで驚かされるのは地方都市の文化が特色的なことです。デュッセルドルフは日本人が多い町として有名です、ドイツ進出の日本企業の総本山的な役割の都市として挙げられます。
ドイツでの記憶の断片から蘇る場所のひとつが、やはりベルリンですね。ベルリンには世界有数のオーケストラ、ベルリン・フィルをはじめ、ベルリンドイツ響など数多くのオーケストラがあります。
ドイツの旅の記憶として思い浮かぶのは、ベートーヴェンを生み出した旧西ドイツ首都ボンを訪れたことです、花の街としても有名なこの町は駅前はこじんまりとしたホテルしかないのですが、本当に花に溢れかえっている評判通りの美しい街並みでした。
ドイツ語圏はクラシック音楽大国としても知られていますが、シューベルトの功績は大きいです。歌曲王の冠を戴く彼の作品はゲーテやシラー等の文豪の詩の世界に新たな息吹を与えたものとして、芸術的評価をうけています。ドイツ文学にはかなり内容の奥深い作品が多くあります。ハインリヒ・ベルは『アダムよ、おまえはどこにいた』『汽車は遅れなかった』などの作品で知られ1972年ノーベル文学賞を受賞しています。
サッカーでも日独の結びつきは強く、現在ブンデスリーガには、日本代表キャップの長谷部誠が現在所属する、1.FCニュルンベルク(エアスター エフツェー ニュルンベルク、1.FC Nurnberg、ドイツ・バイエルン州)があります。
ドイツ語はこうした文化・芸術などを生み出した豊かな土壌となっている言葉です。
ドイツ語を一からはじめるのに最適なのが革新的ドイツ語攻略法という、
日本人が速習するのに適した画期的ともいえる学習教材があります。
【ドイツの旅・文化の最新記事】