ドイツとドイツ語・郷愁の日々 II
2016年01月12日 18:20
| 東京 🌁
| ドイツの想い出

ミュンヘン市庁舎
ドイツと聞いてまず思いつく都市の名前は数多いです。デュッセルドルフは日本人が多い町として有名です、ドイツ進出の日本企業の総本山的な役割の都市として挙げられます。
ドイツで最も好きな都市の一つは、やはりベルリンですね。ベルリンには世界有数のオーケストラ、ベルリン・フィルをはじめ、ベルリンドイツ響など数多くのオーケストラがあります。
ドイツの旅で忘れられないのが、ベルリンのブランデンブルク門が印象深いです。壁の崩壊の直前と直後に訪れたので、リアルな出来事として感慨深いものがあります。
ドイツはクラシック音楽大国としても知られていますが、近年R.シュトラウスも注目されています。器楽曲などではブラームスに近いロマン派的作品を残していますが、彼の真骨頂は交響詩と云う分野を確立させたところですね。ドイツ文学には人間性を深く掘り下げた作品が多いように思われます。「ネバーエンディング・ストーリー(Die unendliche Geschichte)」や「モモ」等の作品で知られるミヒャエル・エンデはドイツの児童文学作家です。
サッカーでも日独の結びつきは強く、現在ブンデスリーガには、バイエルン・ミュンヘンなどの世界的なクラブチームも数多くあります。
ドイツ語はこうした文化・芸術などを生み出したヨーロッパの代表的な言葉です。
【ドイツの想い出の最新記事】